痛みだけでなく根本的に体を変える同業者が推薦する内臓整体をうけてみませんか?

同業の院長先生が思わず推薦する整体院

〒541-0051 大阪市中央区備後町3-5-3 タイホービル7階
御堂筋線「本町」駅 徒歩2分

24時間対応WEB予約 お問い合わせフォーム

line友だち追加

太もものしびれや痛みは坐骨神経痛!?

歩行時や椅子から立ち上がる時に、太ももに痛みやシビレを感じる。

もしかしたら、それは坐骨神経痛が原因かもしれません。

今回は知っておきたい太ももの痛み・しびれと坐骨神経痛についてご紹介していきます。

 

坐骨神経痛とは

坐骨神経痛とは、腰から足にかけて伸びている「坐骨神経」がさまざまな原因によって圧迫・刺激されることであらわれる、痛みやしびれなどの症状のことを指します。

多くの場合、腰痛に引き続いて発症し、次にお尻や太ももの後ろ、すね、足先などに痛みやしびれがあらわれるだけでなく、麻痺や痛みによる歩行障害を伴うこともあります。

坐骨神経の原因となる疾患は主に3つあります。

①梨状筋症候群

②腰痛椎間板ヘルニア

③脊柱管狭窄症

主にこの3つが原因となりますが、また、中には坐骨神経痛と共に足首に痛みを感じる方も多いようです。

一見、この二つは関係ないようにみえますが、足首の痛みが坐骨神経痛を引き起こす場合もあります。そんな方がいれば一度こちらをご覧ください。

⇒坐骨神経痛と足首の痛みが気になる方

では次に、主に原因となる3つの疾患を鑑別しましよう。

 

疾患の鑑別

今から、先程お伝えした主な3つの疾患の症状簡単に出来る鑑別方法をご紹介します。自分の症状と照らし合わせて、また、テスト自分に起こる坐骨神経痛は何が原因なのかを鑑別しましょう。

 

①梨状筋症候群

・お尻から太ももの後ろふくらはぎ、足先までにや痛みを感じる

・座っていると痛みが悪化する

・腰を前に倒すと、足のしびれが悪化する

鑑別テスト:K-ボンネットテスト

 

図のように仰向けで片側の足を逆の足をまたぐように持っていき痛みが悪化すると梨状筋症候群と判断できます。

この場合は、臀部の緊張をほぐすのが症状の改善には効果的です。

ちなみに、坐骨神経痛の多くは病院で明確な診断がつかなれば、ほとんどが梨状筋症候群が原因となって痛みやシビレを発症しています。

 

②腰椎椎間板ヘルニア

  • 腰や臀部が痛む
  • 下肢にシビレや痛みが走る
  • 足に力が入りにくい
  • 背骨が横に曲がる
  • 動きにくい
  • 重い物を持つと悪化する

鑑別テスト:ミリグラムテスト

まず、仰向けになり寝ます、踵を10㎝程度挙げます。

この状態で腰痛を起こさずに30秒間保つ事が出来なければ陽性とみなし、椎間板ヘルニアを疑います。

③脊柱管狭窄症

  • 腰痛はあまり強くない
  • 安静にしている時にはほとんど症状はない
  • 背筋を伸ばして立つと太ももや膝から下にシビレや痛みが出る
  • 前かがみで症状がマシになる

特徴的な症状:間欠性跛行

①歩いていると足に痛みやシビレが起こり歩けなくなる

②前屈みになって休むと、楽になりまた歩けるようになる

このように歩行に問題がある場合は、脊柱管狭窄症と判断できます。

 

では次に各疾患の原因と改善法をご紹介していきます。

 

各疾患の原因と改善法

①梨状筋症候群

まず、梨状筋症候群とはお尻にある梨状筋という筋肉が硬直し、神経を圧迫することで太ももに痛みしびれを引き起します。

 また、このお尻の筋肉というのは他の部位に比較して大きな筋肉です。

この筋肉が硬直することにより、神経だけでなくお尻の部分で血管も締め付け、下半身の血流が著しく悪くさせます。

その結果、老廃物を回収する事が出来なくなり痛みやシビレが悪化し、また改善しにくくなるのです。

ですので、血液循環を良くしてあげる事が梨状筋症候群の改善につながります。

 

では、血液循環を良くする方法はこちら↓↓

◎水分(白湯)をしっかり摂る

水分(白湯)は身体が働きやすい温度で、血液循環をよくします。

一番いい温度は内臓の体温に近い、約37~38℃のぬるま湯が良いですね。

といっても、この温度にぴったりにして飲むことは難しいと思いますので、ぬるめのお湯を意識して飲んでくださいね。

また、冷たいお水を飲む事が多い方はすぐに飲まずに、一度口に含ませてから飲むように心がけてみて下さい。

 

それと共に、お勧めの梨状筋ストレッチをご紹介!!

 

 

座った状態でも出来る梨状筋の簡単ストレッチです。

①まずは、伸ばしたい側の足首を反対側の足の膝の上に乗せます。

②そして、その状態で上半身を前に倒していけば梨状筋がストレッチされます。

やり方は簡単ですが、効果を出すためには上半身を曲げずにまっすぐ伸ばした状態を意識し、倒した状態を10秒キープします。 

これを風呂上りに行うとより効果的です。

 

②脊柱管狭窄症

脊柱管狭窄症は何らかの原因で脊髄の一部が狭くなり、血管や神経を圧迫して手足のしびれや腰痛が起きる疾患です。

また、この脊柱管狭窄症は腰椎椎間板ヘルニアが原因となって起こる事もあります。

 

そして、脊柱管狭窄症で注意して頂きたいのが、こういった症状が現れた場合です。

  • 筋力の低下や足のふらつき、痛みや引きつれで100~500m位歩くと、座って休みたくなることがある
  • 排尿・排便障害がある
  • 薬物療法や神経ブロック注射(神経の周囲に麻酔薬を注射する方法)などの保存療法(手術以外の治療法)を3~7ヵ月続けても症状が改善されない。
  • 足先が上がらずに垂れ下がって麻痺している(下垂足)

このように生活に支障が出てきた場合には手術が必要となってきますので、そうなる前にきちんと改善しましょう。

 

この脊柱管狭窄症に効果的なストレッチがこちら↓↓

その名も上半身ひねり!! やり方は下記で。

両足を肩幅より大きく開きます。可能なら膝と股関節が90度になるように腰を落とします。

そこから片方の方を身体の中心まで持っていきましょう。この時に肩甲骨の下あたりが伸びて気持ちいいくらいが目安です。息は止めずに5秒ほどキープします。

ただし、痛みが出るほどは止めて下さい。

 

③腰椎椎間板ヘルニア

腰椎椎間板ヘルニアは、背骨と背骨の間にある椎間板の中にある髄核が出てきた状態の事を言います。

簡単に言うと、あんこもちの中からあんこが餅を破って顔を出している状態です。

ヘルニアは片方の足に痛みやシビレをおこすことがほとんどで特に他の疾患に比べ腰の痛みが強いのが特徴になります。

そして、悪化すると脊柱管狭窄症の原因にもなりますので注意しましょう。

では、椎間板ヘルニアで気を治けて頂きたい事をご紹介します。

 

①デスクワークは小まめに身体を動かす

同じ姿勢を続けると血流が悪くなるため、椎間板にかかった負担を回復させることが出来ません。 

また、血流が悪いと自然治癒力が下がる為、長引きやすくなるので、なるべくデスクワークの合間に立ったり、屈伸したりを心掛けましょう。 

目安は1時間に1回動くと良いと言われます。

②物は持ち上げる時はしゃがむ

前かがみに立ったまま物を持ち上げると、腰椎や椎間板に大きな負担がかかってしまいます。

床に置いた荷物を持ち上げるときは、まず荷物の正面に立ち、しゃがみ込むように膝を曲げ腰を落としてから腰を落としてから、ゆっくりと持ち上げるようにしましょう。

③タバコは控える

椎間板の老化させ、変形を早めるため、椎間板は柔軟性が高ければ、飛び出すリスクが下がります。 

1日10本吸うと約20%リスクが上がるという研究結果があります。 

禁煙する事で老化や変形も回復するという研究結果もあるので、禁煙もしくは本数を減らすことから始めるのがおすすめです。

 

以上の3つに注意しながら生活して下さいね。

 

では、それと共にお勧めのストレッチをご紹介します。↓↓

その名も上半身反らし!! 一見単純そうに見えますがきちんと行えば効果は抜群ですよ。

 

  1. 両方のかかとをくっつけましょう。
  2. 腰や膝が前に出ないように気をつけましょう。
  3. 腰骨に詰まるような感じがするまで首を倒しましょう。

 

まとめ

どうでしたか?自分に起こる太ももの痛みやシビレの原因は分かりましたか?

梨状筋症候群であれば、K-ボンネットで太ももの痛みやシビレが出てきます。

脊柱管狭窄症であれば、歩くとシビレや痛みが出るが休むと歩けるようになる。間欠性跛行が見られます。

椎間板ヘルニアであれば、片足にシビレや痛みが現れる事が多く腰の痛みが強く現れます。

そして、本日ご紹介した改善方法も参考に症状の改善につなげて下さいね。

⇒大阪市で本気で坐骨神経痛を解消したい人へ