痛みだけでなく根本的に体を変える同業者が推薦する内臓整体をうけてみませんか?

同業の院長先生が思わず推薦する整体院

〒541-0051 大阪市中央区備後町3-5-3 タイホービル7階
御堂筋線「本町」駅 徒歩2分

24時間対応WEB予約 お問い合わせフォーム

line友だち追加

逆流性食道炎の原因とその症状

逆流性食道炎による症状でこんな方いませんか?

食べたいものが食べれなくなった

なんだか気分がさえない

胸やけで夜ぐっすり眠れない

日常生活に支障をきたすようになった

 

では、なぜ逆流性食道炎は起こるのか。そしてどんな症状をきたすのか。

今回はそんな逆流性食道炎についてご紹介します。

 

逆流性食道炎とは

 

逆流性食道炎とは、胃の中で胃液と混ざり合った食べ物や胃液そのものが食道に逆流する病気です。

 

胃液は強い酸性のため、食道に逆流すると、食道の粘膜を刺激して食道の粘膜がただれたり、潰瘍ができたりします。

 

逆流性食道炎が起こる一般的な原因としては、食道と胃のつなぎめにあたる下部食道括約筋(かぶしょくどうかつやくきん)の筋力の低下する事です。

 

 

通常は、下部食道括約筋が胃液の逆流を防いでいるのですが、この筋肉が加齢などによっがてゆるむと、胃の中のものが簡単に食道に戻ってきてしまうのです。

 

 

ですが、最近では高齢者だけでなく最近では若い人にも増えています。

 

逆流性食道炎は胸やけや呑酸といった、つらい症状であるだけでなく放置すると潰瘍に進行したり、食道がんのリスクが高まります。

 

日本ではまだ少ないですが、高脂肪食や高カロリー食など食の欧米化などで逆流性食道炎が増えている現実から考えれば、今後こうしたがんが増える可能性は十分にあります。

 

このままいけば、日本人の3人に1人は逆流性食道炎なる可能性もあるとの報告も挙がっている様です。

もちろん、いたずらに怖がる必要は全くありません。ただ、軽視するのは禁物ということです。

 

では次に、逆流性食道炎で起こる主な症状をご紹介します。

 

主な症状

では、逆流性食道炎になるとどういった症状が現れるのか。

 

主な症状が、胸やけ呑酸になります。

 

胸やけとは、胃液などが食道に逆流して、みぞおち辺りが焼けるような、鈍い感じの痛みが生じます。

 

呑酸とは、酸っぱい液体が口まで上がってきてゲップが出てくることです。頻繁にげっぷが出る方は、逆流性食道炎の可能性がとても高くなります。

 

この二つの症状に加え、口内炎やのどの痛みお腹の張り胃もたれ胃痛などを感じる事もあります。

 

ただ、胸やけや呑酸の症状が見られず、胃もたれや胃痛などを感じる場合は、別の疾患の可能性が高くなります。

 

症状が酷い場合は、一度病院(消化器科)にいって調べてもらって下さい。

 

原因となるもの

 

先ほど、原因は加齢による下部食道括約筋が緩むことが一般的と言いましたが、その他にも原因がいくつか挙げられます。

 

 

①便秘

 

若い人の逆流性食道炎の原因の多くが「便秘」です。便秘により腹圧が高まる事で起こりやすくなります。

 

常習性便秘症の人の約10%に逆流性食道炎が見られ、慢性的な便秘によって常にお腹が張った状態になると、若い人でも逆流性食道炎が起こりやすいことが分かっています。

 

②消化不良の胃酸過多

 

暴飲暴食脂を多く含む食べ物を摂ると、消化するために大量の胃酸を分泌します。

このように多量に分泌された胃酸は、胃の容量に対して多くなるのでその分、逆流もしやすくなります。

 

 

③刺激になる食べ物や飲み物

 

見落としがちなになるのが、この「刺激になる食べ物や飲み物」です。

例えば、キムチやトウガラシなどの辛い食べ物は、胃にとってとても強い刺激になるので、胃酸が沢山出てしまいます。

 

同様に、タバコ炭酸飲料も胃を強く刺激してしまいますので、胃酸が多く出る原因となってしまいます。

胃酸が多く出れば、その分食道に逆流してしまう量も増えてしまいますので、注意が必要です。

 

④生活習慣

 

これもまた見落としがちなのですが、食事の習慣も重要です。

例えば、夜にご飯を食べてすぐに横になる習慣は、どうしても胃が横になってしまうので、胃酸が食道に流れてしまいます。

 

そして、食事を食べたり食べなかったりする人は、空腹の時間が長くなってしまい、胃酸を使う機会がなくなってしまいます。

 

 

⑤腹部の圧迫

 

便秘もそうですが、肥満や猫背姿勢、ベルトの締め付けなどの腹部を圧迫するものは、胃を圧迫する事になるので、逆流性食道炎を起こす原因となります。

 

 

では、逆流性食道炎を改善するにはどうすれば良いのか。ご紹介します。

 

逆流性食道炎の対策法

 

 

では、逆流性食道炎を改善するにはどうしたら良いか。

 

その食事の内容と食事の仕方についてご紹介します。

 

  • 刺激の強い食事を控える
  • 脂っぽい物を控える
  • 砂糖を多く含む食べ物を控える
  • 冷たい飲食物は控える

 

これらは、胃に刺激を与えてしまい、逆流性食道炎の原因となります。

 

もし、便秘が原因であるならば、こういった物を控えるのはもちろんですが、食物繊維を多く含む食べ物を摂取するのがいいですよ。

 

そして食べ方も重要です。

 

・暴飲暴食を避ける

・よく噛んで食べる

・ゆっくり食べる

・食事の時間を一定にする

 

暴飲暴食は胃に負担をかけるので、なんでもかんでも一度に食べるのは控えましょう。

 

そして、食事はゆっくりと、よく噛むこと。とても大切です。

よく噛んで食べるとたくさん唾液が出ますので消化を助けてくるので胃の負担も減ります。

 

そして、食事の時間を一定にすること。

食事がバラバラであったり食べたり食べなかったりは、胃に負担をかけます。

ですので、食べる時間を決めてなるべく一定になるようにしましょう。

 

また、夕食は寝る前の3時間まで済ませるようにして下さい。

消化されないままで横になって寝てしまうと、食べたものが逆流しやすくなるので注意です。

 

もし、食事の内容や食事の仕方に問題があるなと思う方は少しずつ改善していきましょう。

 

では、逆流性食道炎におすすめストレッチをご紹介します。

 

ストレッチ

では、逆流性食道炎におすすめのストレッチ2本ご紹介します。

 

まず1本目はこちら「腹部のストレッチ」!!

逆流性食道炎の方はお腹をかばうため姿勢が悪い事が多く、腹部の筋肉が硬くなりがちです。

それを解消するのに、お勧めなのがこちらのストレッチです。

 

 

 

①床の上にうつぶせにり、両肘を深くまげて身体の横に添え、手のひらは床に付けます。

②この状態から息を吐きながら腕を伸ばし、上体を行けるところまで反らし10秒間キープします。

POINT:息を止めずに自然に呼吸しながら、行うことです。

これを10秒間×3セット。

 

 

2本目はこちら「便秘改善ストレッチ!!」

便秘で逆流性食道炎をおこしている場合はこちらのストレッチをお試しください!!

 

①背筋をピンっと伸ばした状態にし、椅子に浅く座ります。

②お腹を凹ました状態で、口から息を吐きながら右脇腹を縮ませます。

③縮ませたら、鼻から行きを吸いながら元の状態に戻ります。

④左も同様に行ってください。

これを左右で5回ずつ行いましょう。

 

まとめ

逆流性食道炎の原因は、胃酸が逆流することにありますが、そういった状態を作ってしまう、食事や生活習慣が問題だったりします。

 

加齢だけが原因だとは限りませんので、普段の生活から胃に負担をかけていることはないか気にかけながら過ごしてくださいね。

 

大阪で逆流性食道炎でお困りの方へ