【永久保存版】ついに発見!女性薄毛の原因はこの3つ!
大量の抜け毛と急速する薄毛が怖くてたまらない、、、!何をすればいいのか、見当もつかない、、。
きっかけは、カラーリングやシャンプーかもしれないけど原因は何なのか?
ブラッシングを緩めにしても必ず抜けるし、何もしなくても抜けた髪が肩や鎖骨についている。
シャンプーをしたら、テニスボール大くらいになる量が抜けてしまう!!
もうシャンプーをするのも怖い、、、!
こんな症状の原因が分からず不安になっていませんか?日本人女性の場合、およそ10人に1人が何らかの形で薄毛に悩んでいると言われ、全国で600万人いると言われています。
さらに最近の調査では、薄毛と言わないまでも、「抜け毛が増えた」とか、「ボリュームが減った」などの悩みを抱えている女性は50%を超えていると言われます。
髪の問題は、誰にも相談しづらくて大変だと思います。誰にも知られず何とかしたいと思う問題かもしれません。現代はネットの普及により、女性薄毛の情報を集めるのは簡単な時代になりました。ですが、誤った情報が多く氾濫しているのも事実と言えます!
特に怖いのが自分の原因を特定しないまま、効果がありそうな方法を試したばっかりに状態を悪化させてしまう事ですね。
こちらでは女性薄毛の原因を色々な角度から分析し3パターンに分類しているので、まずは自分の薄毛の原因を特定していただいて、自分に最適な対処法を見つけましょう。
急増する女性薄毛の原因が分かりました!
ほとんどの人は次の3つに分類されます。
- ホルモンバランスの乱れ
- 自律神経の乱れ
- 頭皮の血流の悪さ
上記の3つに共通するのは生活習慣の乱れからくるという事。
特に女性は不規則な生活でホルモンバランスが乱れやすく、生理痛や生理不順などを患いやすいですね。
また、精神的に負担がかかっている人は、自律神経の乱れを招きやすく、頭痛や肩こりなども併発することが多いですね。
そして現代人に最も多いのが食生活の偏りや、ドライヤーやシャンプーなどの間違った知識から、頭皮の血流を悪化させている場合があります。
ホルモンバランスの乱れは日々の睡眠から!
ホルモンは夜間に作られるので、夜更かしは大敵ですね。
特に夜の22時から朝の2時までの4時間は医学的にもゴールデンタイムと呼ばれ、成長ホルモンが最も分泌される時間帯になります。
成長ホルモンは子供の時に身体を大きくするだけではなく、大人になってからも身体の修復を促す極めて重要なホルモンと言えます。
成長ホルモンの分泌量が減っている人は、他のホルモンの分泌も低下する傾向にあるので女性ホルモンも同様に低下しています。
女性ホルモンはエストロゲンと呼ばれ、分泌量が低下すると薄毛の原因となります。
なので、産後などでエストロゲンの分泌が低下する時期にも、女性は薄毛になりやすいといえます。
そのため、夜更かしは女性薄毛の大敵と言えますね。
実際に、薄毛に悩まされている女性で、休日前などに夜更かししている割合は7割を超えているというデータもありますから。
エストロゲンの分泌が低下している場合は以下のような症状が見られます。
- 生理不順である(28日から前後したり、一定でない)
- 生理痛がひどい
- 生理前に頭痛に襲われる
- 生理中の腰痛がひどい
他にもありますが、以上のような症状が見られます。主に生理に関することは女性ホルモンの分泌に左右されるためですね。
生活が不規則で上記の症状に当てはまる人はホルモンバランスの乱れを疑いましょう。
自律神経の乱れの原因は日常に潜んでいます!
自律神経の乱れは、デスクワークで同じ姿勢を長時間続け、慢性的に肩こりや首こり、眼精疲労などの症状を抱えている人に多く見られます。
また、普段から緊張状態にありストレスがかかっている人も注意が必要ですね。
自律神経が乱れると以下のような症状が見られます。
- 夜に寝付けない
- 睡眠が浅く途中で目が覚めてしまう
- 寝ている時に夢ばかり見る
- イライラしやすい
上記のような症状が出ると、睡眠の質が低下するので、身体が休まらず余計に自律神経が乱れやすくなるという悪循環です。
まずは、身体の緊張をとり精神面から落ち着ける事が大切ですね。
そもそも自律神経とは起きている時と、寝ている時の身体の働きを切り替えるものです。
そのため、睡眠の質の低下はかなり深刻と言えますね。
自律神経が乱れる原因としては、日中に興奮する交感神経が刺激され過ぎているか、夜間にリラックスするための副交感神経が十分に刺激されていない状態にある事が考えられます。
交感神経の刺激は主に人間関係などによる精神面のストレスか、同じ姿勢が続くことによる肉体的ストレスになります。
人間は日中に動く事で、自律神経のバランスが整うように出来ているためです。
頭皮の血流を悪化させる事
最も多い誤解の一つに、ドライヤーを当てると抜け毛が増えると思っている事です。
実際に、そう思っていませんでしたか?
しかし、それは大きな誤解です。
女性薄毛を患っている人に多い頭皮がベタついていたり、黄色くなっていたりするのはキチンと乾かしていないからですよ。
実は半乾きの状態では菌が繁殖しやすく頭皮には悪環境なのです。
頭皮に雑菌が繁殖すると頭皮の毛穴の中で炎症が起きます。
これがフケの原因になり抜け毛の原因にもなり得ます。
また頭皮や髪を濡れたまま放置することで、頭皮の温度が下がり水分が蒸発するときに熱を奪ってしまい頭皮の血行も悪くなります。
これはドライヤーで頭皮が乾燥するよりもずっと深刻で、血行が悪くなれば髪の毛が育つための栄養も毛根に届きにくくなります。
ですので、必ずドライヤーで乾かしてから寝るように心がけてください。
抜け毛があると、ドライヤーが悪いのかもと思いがちですが、全く逆というのはしっかりと覚えておいて下さいね。
またシャンプーに関していえば、汚れは落とした方が良いと思っていませんか?
薄毛に悩む人なら、みんなが考えつくことの一つに頭皮の汚れがあるようです。
頭皮の状態が脂ぎっているから抜け毛になるんだとか。
毛穴が詰まっているから抜けるんだとか。
実はこれ、誤解なんです!(>_<)
確かに頭皮の環境を清潔に保つことは大切ですが、それと抜け毛はイコールではありません。
実は日本人の頭皮は、欧米人に比べて弱いという研究結果があります。
なぜなら気候の違いから皮膚の構造に差があるからです。また欧米人は毎日お風呂に入るという習慣はありません。
毎日お風呂に入るのは、湿度が高く汗をかきやすい日本独特の習慣と言えますね。毎日のシャンプーは刺激に弱く乾燥しやすい日本人の頭皮には不向きとなっています。
にも関わらず頻繁にシャンプーをすれば、頭皮の角質は剥がれやすくなってしまいますし皮脂も失いやすいですよね。また皮脂を落としやすい硫酸系のシャンプーは注意しましょう。
女性薄毛の改善にはポイントがあります!
大切なのはホルモンバランスと自律神経を整えて頭皮の適切なケアをする事になります。
ここまででの3パターンの内、自分に最も当てはまったという項目を実践してくださいね。
もちろん、3つのうち2つ当てはまったとか、全て当てはまったという方も過去にはいらっしゃいました。
大切なのは自分にとって、必要なだと感じた事を実践していく事ですね。
ホルモンバランスを整えたい人は必見!
まず欠かせないのが規則正しい生活です。
朝は休みの日でも同じ時間に起きて朝日を浴びる習慣をつけましょう。
そうすると、夜は早い時間に眠くなるので、自然と夜更かしの防止になりますよ。
そして、体温を高く保つことが大切なので、冷えに気をつけて湯船に浸かる習慣をつけましょう。
夏であっても、ぬるめの湯船に浸かって、冷房は極力控える方が良いですね。
人間の身体にはリズムを整えるホルモンが存在し、朝日を浴びる事でスイッチがオンになるので必須条件と言えますね。お仕事が夜間の人も、体内リズムを整えるために朝日は浴びて下さいね。
そして、食事では女性ホルモンと似た働きをする栄養素、大豆イソフラボンを摂取しましょう。
大豆の状態よりも発酵の力で栄養価の高い納豆や、栄養の吸収率が高く、養生三宝に数えられる豆腐。
豆乳イソフラボンを吸収しやすい豆乳、強い抗酸化作用の高い味噌で摂ると良いですね。
一日に納豆であれば1パック、豆腐なら1/2丁、豆乳なら1パック(200ml)を目安に摂ると良いですよ。
自律神経を整えるために必要な事
朝日を浴びたり、湯船に浸かったりするのも自律神経を整えます。
自律神経は背骨の柔軟性も大切になります。
自律神経には、興奮する交感神経と、リラックスする副交感神経がありますが、どちらが強くなり過ぎても自律神経の乱れを招きます。
身体を興奮させる交感神経は背骨から出ているので、同じ姿勢が続いたり運動不足の人は身体が興奮状態でリラックスができません。
この自律神経は背骨の動きが固くなることで圧迫され、過剰に反応するからです。ストレッチをすると気持ちいいのは自律神経も整うからですね。
そのため背骨を後ろに反らすストレッチが有効ですね。
やり方は次の通りです。
まずは両足の踵をくっつけてまっすぐに立ちましょう。
ここから上半身を後ろに反らすだけですが膝が曲がったり腰が前に出たりしないように気をつけて下さい。
膝や腰が動くと背骨のストレッチなりません。うまくストレッチが効いてくると背骨が詰まったような感覚になりますよ。反れるとこまで反って戻ってください。
朝、起きた後と夜の寝る前に10回ずつ行いましょう。
よく医師からも寝る前のストレッチが推奨されているのは、自律神経を整える効果も狙っているからですね。
正しい頭皮のケアが欠かせません。
①シャンプーはですが毎日洗いたいという人は子供向けの糖系のシャンプーを使うと良いですね。
汗を流すだけならシャワーだけでも大丈夫です。そしてごしごしとこすらずに優しく洗いましょう。
大人向けのシャンプーは皮脂を落とすことを目的とした硫酸系のシャンプーなので。
②お風呂の後は必ずドライヤーで乾かしてください。
濡れたままの髪は頭皮の体温を奪い血流を悪化させます。
また、雑菌の温床にもなるので頭皮の状態も悪くさせます。
女性薄毛の原因として、硫酸系のシャンプーにより頭皮の角質が少なく更に剥がれやすい状態になっているという事が挙げられますので注意しましょう。
『豆知識』
頭皮の皮脂が気になるようなら、食生活でファーストフードや揚げ物などの摂取を控える事が有効ですよ。
まとめ
おさらいしますと女性薄毛の原因は3つです。
- ホルモンバランスの乱れ
- 自律神経の乱れ
- 頭皮の血流の悪さ
あなたはいくつ当てはまりますか?
急激に抜け毛が増えたという方は3つとも当てはまるという事も少なくありません。
大切なのは慌てて育毛剤などを使う事ではなく生活習慣を変えて髪が自然と健康になる毎日を送る事だと覚えておいてくださいね。