無呼吸症候群かもと思う人は症状と原因をチェックしよう!
睡眠時無呼吸症候群かどうか悩んでいる。
最近、昼間に強い眠気に襲われる。
- 肥満
- いびき
- 高血圧
などがある人はなりやすいと聞いたけど、なくてもなるのか?
判断基準がなくて困っている。
こちらでは無呼吸症候群か悩んでいる人や、無呼吸症候群で悩んでいる人のための判断基準と対処法について書いています。
これに当てはまればあなたは無呼吸症候群です
睡眠時無呼吸症候群とは睡眠中に10秒以上の呼吸が停止、つまり無呼吸が5回以上繰り返される病気です。
主に、
- いびき
- 昼間の眠気
- 熟睡感がない
- 起床時の頭痛
などの症状があります。また、生活習慣病と密接に関係しており、放置すると生命の危険に及ぶこともあります。
無呼吸症候群は、睡眠中に気道が狭くなり、空気が通りにくくなるために起こります。
その原因は様々で、
- 遺伝的に気道が狭い
- 喉の筋肉の活動の低下
- あごが小さい
- 扁桃腺の肥大
などがあります。
最大の原因は肥満によって空気の通り道が狭くなっていることです。
気道がふさがって酸素が不十分となり、血中の酸素濃度が低下するため、脳が休息できません。
睡眠の質が低いので、昼間も集中力が上がらず、だるさや眠気が抜けない。
昼間に強烈な眠気に襲われて、車を運転中に眠ってしまうケースもあり非常に危険です。
こんな特徴のある人は要注意!
特徴の一つとして、患者さんの多くが
- 高血圧
- 心臓病
- 脳卒中
- 糖尿病
などの生活習慣病を合併しています。
そのため、最近では
- 肥満
- 糖尿病
- 高血圧
- 高脂血症
に無呼吸症候群を加えて死の五重奏と言われることもあるほど、危険視されている疾患です。
分類としては、
- 閉塞型:上気道の閉塞によるもので呼吸運動はある。肥満者に多い。
- 中枢型:延髄における呼吸中枢の障害により呼吸運動が消失するもの。
- 混合型:閉塞型と中枢型の混合したもの。
があり、閉塞型は睡眠中の筋弛緩により舌根部や軟口蓋が下がり気道を閉塞する事が主な原因。
中枢型は脳血管障害や心不全などによる循環機能の低下から呼吸中枢の障害で呼吸運動が消失するのが原因。
無呼吸症候群の治療で有効とされるもの
閉塞型の場合は、
- 減量
- 禁煙
- 過度の飲酒をやめる
ことで症状が改善されます。
大きないびきをかく人は禁酒をして、睡眠補助薬などを服用しないようにします。
鼻詰まりの人は、 横向きに寝て、あお向けで眠らないようにしましょう。
また、歯科医で処方されるマウスピースという選択肢もあります。
顎の運動も効果的です。
顎関節運動のやり方
①口を開けられるだけ開けて15秒キープ
②口を閉めた状態で、顎を前にだし15秒キープ
③顎を引っ込めて15秒キープ
④顎を右にずらして15秒キープ
⑤顎を左にずらして15秒キープ
これらの方法で睡眠時無呼吸が治らなかったり改善されなかった場合は、持続気道陽圧(CPAP)という機械を勧められます。
寝ている間につけるタイプのマスクで、圧をかけた空気を送りこみ、気道を開いたままにし、楽に息ができるようにします。
中枢型の場合は、原因がはっきりしている場合は、疾患の治療が始まりますが、ストレスから来ることも多く、薬を処方されることが多いですね。
また、CPAPの機械も効果があるそうです。
原因から治すときのアプローチとは
水分代謝の低下からむくみが原因となっている場合が見られます。
気管まわりのむくみから、気道を圧迫している可能性があり、口の中をよく噛む人は要注意です。
気道が狭くなっていることも多く、水毒を解消すると呼吸が楽になります。
この場合の弱っている内臓は胃腸が考えられます。
特に、
- 夜遅くの食事
- アルコールの飲み過ぎ
- 炭水化物の摂り過ぎ
などが多い人に見られます。
消化吸収の機能が低下する事により、身体に老廃物が溜まった状態です。
こんな人は、
- 肥満
- 足のむくみ
- 冷え性
- 倦怠感
といった特徴も顕著です。
胃腸から強くして根本改善
胃がある腹部を伸ばすストレッチが効果的です。
胃での消化を促せば腸の疲労を回復できますから。
①胸をはり、身体の後ろで手を組みます。掌は上を向いている状態です。
②そして、斜め後ろに伸ばしていきます。
これで、胸の前側が伸ばされている感じがすればOKです!
この時、背中は反るようにし、顔は上を向くとより効果的です。
この体勢で10秒ほどキープしましょう。
身体の固い人は背骨がポキポキなる音が聞こえ気持ちいいので、ぜひやってみて下さい。
まとめ
無呼吸症候群は突然には起こりません。
高血圧や高血糖のように生活習慣病と呼ばれるものの一つです。
治すためには日頃の生活から変えていく事が大切です。
その上でストレッチなどをするとより効果的ですよ。