坐骨神経痛の時に運動は効果的か
足がびりびりとしびれて痛い!
坐骨神経痛の最も多い症状の一つはこれになります。
人によってしびれと痛みの程度や場所は様々ですが悪化すると歩きづらくなるほどです。
中には坐骨神経痛が運動が原因で起こっている事もあります。
それなのに運動をした方が良いと言う人もいるし何が正しい対処法なのか?
そもそも坐骨神経痛ってなんで起こるの?
毎日デスクワークで運動不足だから起こる人もいますし原因も様々です。
こちらではそんな疑問にお答えして対処法について書いていきます。
なぜ坐骨神経痛になるのか?
坐骨神経とは、背骨を通り腰骨の下部と骨盤の隙間を通り両足に分布する人体の中でも一番長く太い神経なので圧迫を受けやすいのが特徴です。
圧迫される場所は、
- 背骨の中を通る時
- 背骨から出てくる時
- 足の筋肉に分布するとき
に分けられます。
そのため、
- 脊椎ヘルニア
- 脊柱管狭窄症
といった背骨の構造に問題がある場合も多くあります。
その他、臀部を通る時に梨状筋と呼ばれる筋肉に圧迫されたりします。
足の指先に向かって通り道が細くなるので、初めは親指のつけ根だけとか、限定された部分だけが痛んだりしびれたりするのも特徴の一つです。
背骨に問題がある時は両側に出る事が多いのに対し、臀部より下で痛みやしびれが出る場合は筋肉が原因の事が多いです。
進行度によって症状には違いが出てきます。
まず
- 腰の痛みや臀部の痛み
- 臀部から太腿裏の痛みやシビレ
- 脚にかけての痛みやシビレ
に変わります。
悪化すると、
- 痛くて座ってられない
- 前に屈めない
- 身体を後ろへ反らす事が出来ない
といった動作の制限が見られます。
そして、身体を動かすと痛みや痺れが悪化していき痛みのせいで歩行が困難になる方も出てきます。
最終的には、足に力が入らなくなり足を触ると感覚が鈍くなるという麻痺症状が伴うのが一番の重症に分類されます。
人によっては、身体を動かすことで痛みやしびれが悪化するという事はよくあります。
ですが動かさないと余計に悪化する場合もあるので、その違いは何かを次は書いていきます。
運動が良い場合と悪い場合
運動療法は坐骨神経痛にも効果的ですが、痛みが悪化する場合は別になります。
要は痛みの無い範囲での運動療法なら有効という事になります。
スポーツをしている方で、坐骨神経痛を患う方の多くは痛みを我慢してやったりごまかしながら運動を続けています。
そして次の日には悪化するという事を繰り返しています。
痛みやしびれが出ている場合は、筋肉は縮んで固くなっているので痛みをこらえて動けばどんどん固くなります。
痛みさえなければ筋肉の緊張はとけて固さはとれていきます。
そして痛みが無くなっても油断は禁物です。
往々にして坐骨神経は圧迫されたままです。
筋肉が緩めばマシにはなっても固くなればいつでも再発します。
痛みの無い範囲で動いても痛みが出れば中止してください。
なぜなら、一度神経痛が発生してしまうと神経は過敏になっていますので、以前より痛みが起こりやすくなっているからです。
坐骨神経痛が出ている時に最も相性が悪いのが筋トレになります。
負荷のある動きは避けて痛みの無いところから徐々にストレッチをしていくのがお勧めなので次はストレッチについて書いていきます。
坐骨神経痛向けのストレッチ
座った時にお尻で圧迫される坐骨神経痛の場合に有効なストレッチです。
- あおむけに寝た状態で伸ばしたい方の足首を反対側の膝上の乗せておしりの筋肉を伸ばします。30秒×3回行いましょう。
- 座った状態で片方の足は伸ばしもう片方の足はかかとを股間にくっつけます。
- その状態から上半身を伸ばしている足に向けて倒していきます。
- 太ももの裏側が気持ち良いくらいの所まで伸ばします。30秒×3回行いましょう。
まとめ
坐骨神経痛は運動している人もデスクワークの人もなりやすい症状の一つです。
原因は筋肉が固くなることにあるので過ぎたるは猶及ばざるが如しですね。
身体は痛みの強い時には過敏になっているので、ストレッチも痛いようなら控えて下さい。
すぐに動きたい時でも我慢が必要です。
痛み自体は冷やすとマシになるので、運動後やストレッチ後でも痛むようなら5分ほど冷やしてください。
痛みやしびれは身体からの警告なので、軽んじることなく面と向き合う事が大切です。