痛みだけでなく根本的に体を変える同業者が推薦する内臓整体をうけてみませんか?

同業の院長先生が思わず推薦する整体院

〒541-0051 大阪市中央区備後町3-5-3 タイホービル7階
御堂筋線「本町」駅 徒歩2分

24時間対応WEB予約 お問い合わせフォーム

line友だち追加

症例報告

毎朝起きると首と肩に痛みが走る

患者
女性50代
来院
2016年10月
症状
首と肩のこりに痛みを伴うとの事。最近は冷えのぼせもひどくなり生活に支障をきたすとの事で来院。起きた時の痛みが顕著で動かすときもツッパリ感が強いので動かしにくいとの事。
治療内容と経過
20~30代の頃から首や肩のこりと痛みは感じていたが最近になって悪化した。冷えのぼせもたまにだったが毎日起こるようになった。下腹部の圧迫感が強く頚椎から胸椎にかけての動きが低下していた。頚椎と胸椎の動きを出し下腹部でも圧痛のある小腸を調整した。
4日後の来院では変化はあまり無く偏頭痛も起きているとの事。食生活を確認するとチーズやチョコレートが多いそうなので少し控えてもらい同じ調整を行った。
さらに3日後では頭痛は治まったが首と肩には変化は無いとの事。下腹部の圧迫感も改善が少なかったので股関節の調整を追加した。
さらに5日後の来院では下腹部の圧迫感は改善し首と肩にも改善が見られた。同じ処置を行い下腹部のストレッチを指導した。
さらに1週間後には冷えのぼせはほぼ改善されたので循環は改善された様子。首と肩のこりや痛みも改善傾向である。後は首と肩周りの構造的な面を改善していくために週1での通院を指導した。
食事指導
血流が遅いようなのでチーズやチョコレートを控えてもらい改善を目指した。また体温を上げた血流を早くするために生姜を勧めた。
同時に治療した症状
冷え、のぼせ
使用した主なツボ
大横(だいおう:へその横)、大腸兪(だいちょうゆ:腰の下の方背骨の横1~2cm)、特ビ(膝蓋骨の下で腱の中央)
考察
小腸の動きが悪くなっていたために下腹部が固まっていた。そのため骨盤の動きも低下していたことで変化が出づらかった。股関節からのアプローチに切り替えて血流を改善してようやく首や肩にかかる負担を取り除けたと考える。偏頭痛は血管の拡張によってもたらされていた様子。

※個人の感想であり効果を保証するものではありません。

首のコリが強く呼吸困難まで引き起こしていた。

患者
A.Tさん
来院
2016年9月
症状
首のこりが強く呼吸困難になりやすいとの事。4年前に頓服を飲んでから呼吸が辛くなり2年前から首のこりと呼吸困難が悪化したとの事。
治療内容と経過
初日は身体を後ろに反らせたり首を上に向けたりするだけで辛く呼吸も肩呼吸になっていた。また頚椎2番が固く自律神経の乱れも確認でき横隔膜の圧迫ではかなりの圧痛があった。頚椎と横隔膜の調整を行い内臓調整を行った所呼吸が楽になったとの事。横隔膜呼吸の仕方を指導して終了した。
5日後の来院では呼吸はしやすくなっているとの事だが横隔膜の圧迫感は残っているので横隔膜と内臓、頚椎の調整を行った。
7日後の来院では息苦しさが少し戻ったとの事だが首の動きは良くなっていた。引き続き頚椎と横隔膜、内臓の調整を行った。
7日後の来院では治療後5日間は調子が良かったとの事。台風の時に息苦しかったとの事なのでお風呂で汗をかき呼吸法を行うよう指導しいつもの調整を行った。
6日後の来院では息苦しさはほぼなくなったとの事だった。仕事の忙しさから肩甲骨の動きが悪くなっていたのでいつもの調整に追加して動きを改善した。
食事指導
辛みのあるものを勧め発汗作用を促した。唐辛子は苦手との事なので大根やシソをとり肺と横隔膜の動きが活発になるように指導した。
同時に治療した症状
冷え性、動悸
使用した主なツボ
鳩尾(きゅうび:みぞおち)、天柱(てんちゅう:後頭部の首の付け根のくぼみから外側に1~2cmにあり押すと気持ちいい万能穴)
考察
仕事の忙しさから自律神経の乱れを招き頚椎の動きも悪くしてしまったと考える。その結果、横隔膜の動きが悪くなっていたところに頓服の刺激で症状がより悪化したために動悸や冷え性まで出てしまっていた。治療は自律神経を整える事をメインにして横隔膜呼吸を実践してもらい発汗を促したことで治療効果が高まり自律神経が整ったと考える。

※個人の感想であり効果を保証するものではありません。

膝の痛みがひどく階段を降りられなかった。

患者
70代女性
来院
2016年7月
症状
左膝が痛くて曲げられない。階段を降りるときに痛みが出る。問診では3ヶ月前に正座から立ち上がる時に捻ったような感じで痛みが出たとの事。触診では膝から下の内側に押すと痛みが出た。また、外側の足三里も押すと痛む。お腹のみぞおち辺りも押すと痛むとの事。血液検査では糖尿病予備軍と診断されているとの事。
治療内容と経過
足がむくんでいるのが顕著だったので、まずは、体内の循環を改善し、身体の歪みを整え、膵臓の調子を整えた。施術後は左膝が完全に曲げられた。
3日後、左膝は完全には曲げられなかったが、初日よりは曲げられる状態をキープしていた。同じように体内の循環を改善し、歪みと膵臓を整えたら完全に曲げられた。
さらに5日後、かなり曲げられる状態をキープしていた。この時点で足のむくみも改善してきたので、初日に押して痛かった所もマシになっていた。
さらに7日後、膝は完全に曲げられる状態をキープしていた。お腹のみぞおち辺りは、押すとまだ少し張り感があった。聞くとクーラーで冷やして寝ているそうなので、寝るときは28℃以上を指導した。
食事指導
糖尿病の予備軍との事で炭水化物を控える事と冷たい飲み物を避け、口に含んでから飲むか、常温の水を飲むように指導した。すい臓は冷やすと機能が落ちるため。
同時に治療した症状
下腹の張り感、足のむくみ
使用した主なツボ
足三里(足三里:膝下の外側の窪み)、鳩尾(きゅうび:みぞおち)
陰陵泉(いんりょうせん:ふくらはぎ内側の上端)、三陰交(さんいんこう:ふくらはぎ内側のくるぶしの上6cm)
考察
小便の回数も多い事から冷たい飲み物の摂りすぎで体内の循環を悪くしていると判断した。その結果、もともと弱っていたすい臓の機能がさらに低下し、クーラーで冷えているのもあり、足の内側の循環が悪化したために膝を曲げられなくなっていた。
そのため、足の循環の改善と膵臓の機能回復に努めた所、4回目で完全に曲げられる状態をキープ出来るようになった。
膝に一番負担をかけるのは骨盤の後傾による下腹の張りであった。

※個人の感想であり効果を保証するものではありません。

足底筋膜炎で踏み込むのが辛かった

患者
40代男性
来院
2016年7月
症状
足底筋膜炎で来院。踏み込んだ時に足底前方に痛みがあるとの事。痛みが出たのは2週間前で痛みが変わらないので来院した。以前にも痛むことはあったが、ここまでひどくはなかった。
趣味の野球をもう続けられないのではないかと不安になり来院。
治療内容と経過
元々靴の裏は今回痛みが出た辺りが擦り減る傾向にあり、そこに重心がかかっていたのは明らかである。野球をしていて外野なのでよく走るのでそれも原因の様子。初日は全身の歪みを整え股関節と足関節を整えたところピンポイントの痛みが分散したとの事。
次の日の来院では痛みは少し戻ったとの事だが、続けて歪みを整えた。関節が固い原因にむくみが見られたのでそちらも調整した。
8日後の来院では歩く時には痛みは気にならなくなったとの事。まだ、つま先立ちをすると痛みが残るとの事なので、引き続き歪みを整え、むくみを改善した。
17日後の来院でもつま先立ちでは痛み残るので歪みとむくみを改善した。
12日後の来院では痛みはなくなったとの事なので筋肉の調整をして再発予防に努めた。野球で無理をしないように指導し、予防をかねて定期的に来院するように告げて治療は終了した。
食事指導
むくみの原因に水分と塩分不足が考えられるので、スポーツドリンクなどをこまめに摂取するように指導。
同時に治療した症状
慢性肩こり、足のだるさ
使用した主なツボ
太谿(たいけい:内くるぶしとアキレス腱の間)
考察
足関節のむくみが顕著だったので、元々身体の循環は悪く足に老廃物が溜まりやすかったと考える。今回の治療を通して足関節の可動域が上がり歪みが整った事が重心の偏りを無くし足底筋膜炎の根本治療につながった。
むくんでいる人は水分の摂り過ぎを疑うが全く逆である。
運動をしている人は水分不足に加え塩分やミネラル不足の傾向にあるのでしっかりと摂取することで足や肩の老廃物が流れていったので全身の改善につながった。

※個人の感想であり効果を保証するものではありません。

ぎっくり腰になり動き出す時に激痛があった。

患者
50代男性
来院
2016年8月
症状
急性腰痛(ぎっくり腰)で来院。腰の下の方で骨盤の上の辺りにかなりの痛み。今朝激しくせき込んだ際になり、動き出す時が最も痛むとのこと。動いている間はマシだが、座ったり寝ころんだりした後に立とうとすると痛む。
治療内容と経過
以前から腰は重だるく痛みはあったそうだが、今回ほどの痛みは初めてとの事。元々身体の回復力が落ちていたため痛みが続き、そこに筋肉の緊張が加わり筋肉が傷んだ様子。初日は身体の循環を良くして、回復力を上げ動きを良くした状態で急な動きは避けるように指導して終了した。
次の日の来院では痛みはあまり変わらない物の動きやすくなったとの事で、引き続き回復力をあげ動きを良くし、かかと上げの運動を指導して終了した。
次の日の来院では、朝の痛みは減少してきたとの事なので背骨の動きもつけるように施術をし、立ち上がるのもスムーズになってきた。
さらに次の日の来院では痛みは動き出しだけになってきたとの事なので、骨盤と背骨の運動を指導しさらに動きの改善を目指した。
さらに1週間後の来院では痛みはほぼなくなったが患部以外の緊張が強かったので、それらの緊張をほぐし動きを良くして終了した。初めの痛みはなくなったので再発予防に定期的に通う事を勧め治療は終了した。
食事指導
朝起きが一番痛いのは身体が冷えているためなので白湯を勧めた。また日常の水分を常温を指導した。
同時に治療した症状
肩こり
使用した主なツボ
志室(ししつ:腰の上の方で背骨の横4~5cm)、大腸兪(だいちょうゆ:腰の下の方背骨の横1~2cm)、太衝(たいしょう:足の親指と人差し指の間の付け根)
考察
急性腰痛に襲われる人はそもそも疲労が蓄積している可能性が高い。そして回復力が落ちている原因の一つとして内臓の疲労が多く、今回もストレスの多い職場との事で肝臓の疲労が顕著であった。
また秋は朝夕が冷える事でぎっくり腰は増える傾向にある。白湯をよく飲んでいたとの事なので、それが早期の回復力のアップにつながったと考えている。

※個人の感想であり効果を保証するものではありません。

歩けないほどの辛い坐骨神経痛

患者
40代女性
来院
2016年10月
症状
左の坐骨神経痛が主訴で特に臀部と大腿部に痛みとしびれが顕著にある。5~6年前にぎっくり腰になってから調子が悪く2週間前にカイロプラクティックを受けてから悪化した。特に動き出しが辛く足関節の動きが悪くなっており右の距骨がずれ骨盤が歪んでいた。
治療内容と経過
元々痛めていた腰をかばっているうちに無理な姿勢で動いていた様子。まずは歪んだ骨盤や足関節の可動域を正常に戻せるように調整した。筋緊張がとれるように血流の改善も行い初日の治療は終了した。
2日後、朝起きるときの痛みが辛いがマシになったので歩いたら悪化したとの事。引き続き可動域の向上と筋緊張の緩和をメインに調整した。
さらに2日後、動き出しに痛みは残るがマシになっているとの事で同じ調整を行った。
さらに3日後、いつもと違う所が痛くなってきたとの事なので主訴の症状は改善傾向の様子。新たに痛みの出た膝関節の周りの動きを調整し終了した。
さらに7日後、朝の痛みは残るが日中の動きはかなり良くなったとの事で骨盤を温めるように指導。週1の通院で様子を見るように指導した。
食事指導
糖尿病の予備軍との事で炭水化物を控える事と冷たい飲み物を避け、口に含んでから飲むか、常温の水を飲むように指導した。すい臓は冷やすと機能が落ちるため。
同時に治療した症状
頭痛
使用した主なツボ
風市(ふうし:太もも外側の中央)、解谿(かいけい:足首前面の中央)、陰陵泉(いんりょうせん:ふくらはぎ内側の上端)、三陰交(さんいんこう:ふくらはぎ内側のくるぶしの上6cm)
考察
昔にぎっくり腰を起こした時から歪んだ足首をかばった姿勢で動いていたのが原因とみる。さらにカイロプラクティックで無理に動かしたことが原因で身体に余裕が無くなった様子。
まずは患部をかばえる余裕を持てるように可動域を拡大させ筋緊張を低下させたので日中に動く分には問題は無くなった。朝の痛みに関してはまだ不自然な動きで身体の負担が大きいためなので定期的な通院で身体の疲労を回復させていけば問題は無い。

※個人の感想であり効果を保証するものではありません。

もともとあった頭痛に加え後頭部に激痛が出た!

患者
40代女性
来院
2016年7月
症状
2日前からの強い後頭部痛。もともと首や肩こりを感じており、疲れがたまると右側の側頭部にずきずきと疼くような頭痛を感じていた。以前はカイロなどに通っていてその時は月1で通うことで悪化はしていなかった。
治療内容と経過
問診で汗をよくかき緑茶や甘いものを摂ることが多いのが分かった。また、触診では腹部の胃の辺りに圧痛があり、胃のツボである足三里の圧痛が顕著だった。また、首を左右に倒すとツッパリ感があった。水分の排泄が過剰になり、体内の水分の循環が悪化し、胃に熱が溜まっていたことが強い頭痛の原因だと考え、体内の循環を良くし、身体の歪みを整えた。
その4日後、強い後頭部痛は治まり、右側の側頭部痛が軽く残るとの事だった。足三里の圧痛はかなり軽減し、腹部の胃の辺りの圧痛もマシになったとの事である。
さらに8日後、頭痛はほぼ無く、肩こりも解消され、首を左右に倒したときのツッパリ感も無くなったとの事。3回目の治療で昔からあった頭痛・肩こりも解消された。
食事指導
緑茶や甘いものを少し控えて、スポーツドリンクのような塩分を含む水分を摂るように指導した。また、甘いものを食べたくなる欲求を抑えるため、プレーンのヨーグルトにハチミツなどの甘みを入れるように指導。
同時に治療した症状
肩こり、首コリ
使用した主なツボ
足三里(あしさんり:脛を上がっていき膨らみがある所を外側に行ったところ)、陰陵泉(いんりょうせん:ふくらはぎ内側の上端)、三陰交(さんいんこう:ふくらはぎ内側のくるぶしの上6cm)
考察
夏場に多い、水分不足からの頭痛であった。緑茶は水分の排泄を促す働きがあり、白砂糖を含むものは体内に熱をこもらせやすくなる。その結果、体内は水分が不足し、循環が悪くなる。この症状は夏に起きやすいのと、汗を大量にかく人に起こりやすいので、体内の循環を改善し、失われている塩分やミネラルをスポーツドリンクで補い、ヨーグルトの酸味で甘いものへの欲求を抑えたことで早い段階で改善が見られた。

※個人の感想であり効果を保証するものではありません。

とれない倦怠感にかゆみや湿疹まで出だした。

患者
30代女性
来院
2016年12月
症状
朝起きた時の倦怠感がひどく疲れがとれない状態で来院。夜中にかゆみが出だしてから肌荒れや湿疹もひどくなってきたとの事。筋肉がつったりはしないが足のだるさと肩こりは慢性的につらい状態になっている。
治療内容と経過
倦怠感を感じるようになったのは社会人になってからだが夜中にかゆみを感じてから急激に症状は悪化し肌荒れなどが目立つようになってきたとの事。身体の循環の悪さが目立っており頚椎から胸椎にかけて動きが悪くなっていた。循環の改善を行い頚椎と胸椎の可動域を向上させて治療は終了した。
次の日の来院では倦怠感に大きな変化は無いとの事。引き続き同じ調整を行い呼吸法を指導することで循環の向上を目指した。
さらに9日後の来院では朝の疲れが下がったとの事。同じ処置。
さらに6日後の来院ではかなりマシになったとの事で呼吸は引き続き意識するように指導し治療は終了した。
食事指導
夜遅くの食事は量を減らすように指導し、お菓子などの悪い脂質は減らすように指導した。
早い時間に食べ物を口にするように勧めた。
同時に治療した症状
肌荒れ、かゆみ
使用した主なツボ
大横(だいおう:へその横)、鳩尾(きゅうび:みぞおち)
考察
倦怠感はリンパなどの循環の悪さが原因だった。不規則な食事や質の悪い脂質を摂る事で循環が悪化していた。また疲れから呼吸が浅くなっていたのも拍車をかけていたと考える。
脂質はリンパの流れを悪化させ呼吸の浅さも同様に悪化させる。さらに肌荒れなどを起こす背骨の動きが悪かったのでそこの改善と呼吸法を指導したことが早期の治療につながった。

※個人の感想であり効果を保証するものではありません。

繰り返すめまいと下痢に襲われていた

患者
30代男性
来院
2016年10月
症状
視界がグルグルするめまいに襲われ来院。首と肩も詰まったような感覚で下痢もしやすいとの事。特にストレスがかかった時ほど症状は顕著に現れる。
治療内容と経過
4ヶ月ほど前の転職時に過大なストレスがかかり胃潰瘍も患ったとの事。それまでにも首と肩のつまりや下痢はあったがめまいは初めてだったので不安になっている。また昔から猫背も気になっていたので可能なら治したいとの事。胃の不調から水分代謝が悪くなり首と肩の負担も悪化させていたので調整した。
3日後の来院でめまいはマシになったが首の固さが目立っていた。引き続き同じ調整と水分代謝の改善のため足関節を調整した。
さらに3日後の来院ではめまいは落ち着いているとの事。首の調整をメインにし胃部のストレッチを指導した。
さらに4日後の来院では飲酒をした次の日にめまいが出たとの事。同じ調整を行い飲酒中にも水分を挟み飲まない日も作るように指導した。
さらに1週間後にはめまいはほぼ無くなり首のつまりも無くなったとの事。同じ処置。
さらに1週間後にはめまいの治療は終了し猫背の改善を目指したいとの事で週1での通院を指導した。
食事指導
水分をこまめに摂る事と朝に果物で糖分を摂取するように指導した。飲酒は隔日でビールやワインを3杯程までなら良しとした。
同時に治療した症状
首と肩のつまり
使用した主なツボ
足三里(あしさんり:膝下の窪みから指4本分下がったすねの外側)、水泉(すいせん:かかとの内側でアキレス腱の斜め下)
考察
ストレスに弱く下痢をしやすいとの事から水分代謝が悪いタイプのめまいと考えた。胃潰瘍になった事でさらに水分代謝が悪化しめまいを誘発したと考えられる。猫背がクセになっているのも胃の働きが悪い人に多い姿勢なのでめまいの改善に伴いやや改善した。続けて胃の機能を高めれば姿勢も改善すると考えられる。

※個人の感想であり効果を保証するものではありません。

長年の首のコリを放っておいたら急に悪化した

患者
30代男性
来院
2016年6月
症状
首の凝りがひどく、首を前と左右に倒したときのツッパリ感があった。2~3年前から感じていて、数か月前から悪化しだした。問診で、仕事はのぞき込む姿勢でいることが多い事が分かった。触診では上腹部と臍の横を押すと痛みあり。
治療内容と経過
細身で長身なため、猫背で横から見ると首が前に出ているので、胃腸が圧迫されているため食欲不振があると判断し、胃腸の調子を整えるために脳脊髄液の流れを良くし、身体の歪みを整えたところ、腹部の圧迫感は減少。
次の日の来院では首の凝りと前と左右に倒したときのツッパリ感は減少しているとの事。引き続き体内の循環を改善し、胃腸への圧迫を減らし、胃腸に溜まっていた疲労を減少させた。
5日後の来院では、首の凝りは最初を10としたら4まで減少した状態をキープしているとの事。まだ、腹部の押したときの痛みは残っているので引き続き体内の循環を改善した。
1週間後の来院時には猫背もかなり改善され、腹部の圧痛も無くなってきた。
9日後の来院では首の凝り感はほぼ無く、腹部の押した時の痛みもほぼ無し。
食事指導
体内の循環を改善するため水分をいつもよりコップ1杯多く取るように指導。また、胃腸の改善にキムチや漬物の酸味と塩分があるものを指導。
同時に治療した症状
猫背、腹部の膨満感、倦怠感
使用した主なツボ
大横(だいおう:へその横)、
鳩尾(きゅうび:みぞおち)
考察
細身で長身な方に多い、胃腸不良からの猫背である。胃腸が悪い方はそこをかばうために猫背となり、それが原因で体内の循環が悪くなるので、倦怠感も強くなる。姿勢を良くしようとしても、背筋を伸ばすのが疲れるので、疲れてくるとすぐに背中が丸まってしまう。そのせいで、身体の回復力が落ちていると推測し、体内の循環を良くし胃腸の動きを良くしたら症状の改善が見られた。

※個人の感想であり効果を保証するものではありません。