痛みだけでなく根本的に体を変える同業者が推薦する内臓整体をうけてみませんか?

同業の院長先生が思わず推薦する整体院

〒541-0051 大阪市中央区備後町3-5-3 タイホービル7階
御堂筋線「本町」駅 徒歩2分

24時間対応WEB予約 お問い合わせフォーム

line友だち追加

あなたの頭痛は何が原因?

頭痛をどうにか改善しようと思うけど原因が分からないから、何をしたらいいのか分からない。

そんな方は、頭痛が起こる原因をチェックしてみましょう。原因が分かれば、頭痛に悩まない生活を送れますよ!

頭痛の種類

脳梗塞

頭痛には様々の種類があり、症状によっては”命”に関わる危険な頭痛もありますので、まずはしっかりと自分がどの頭痛であるのかを知っておく必要があります

また、頭痛によって症状や原因は変わってきますので、その対処法や予防法も変わってきます。

ですので、ここでしかっかりと自分の頭痛が何になるのか知っておきましょう。

では、頭痛の種類ですが大きく2つに分けられます。

 

①一次性頭痛:特に明確な病気があるわけではないのに、繰り返し起こる頭痛

②二次性頭痛:病気が原因で現れる頭痛

 

一次性頭痛がいわゆる「頭痛持ち」の頭痛で、首や頭部周辺の筋肉の緊張や、頭部の血管の拡張などによって起こると考えられています。

二次性頭痛は原因となっている病気の治療が必要が第一ですが、一次性頭痛はメカニズムを知り、上手に付き合っていく事も必要です。

*二次性頭痛の場合は、”くも膜下出血”、”脳腫瘍”、”脳出血”、”髄膜炎”などの脳に異常がある病気によって起こります。

頭痛の症状としては、今までに感じたことのない”激しい頭痛”が突然現れたり、”手足の麻痺やしびれ”、”激しいおう吐”、”高熱”があります。

ですので、こういった症状の頭痛がでた場合は、病院にすぐに行ってください。

では、次に一次性頭痛の種類をご紹介します。

 

一次性頭痛の種類

頭痛 猫

一次性頭痛には”緊張型頭痛”・”片頭痛”・”群発性頭痛”の3つが主に挙げられます。
*緊張型頭痛と偏頭痛が一緒に起こる場合もある。

では、その頭痛ごとに症状を分けて説明しますので、自分がどの頭痛になるか見つけましょう。

 

①緊張型頭痛(年齢、性別問わず起こり、一番多い)

  • 後頭腰部全体が”締め付けられる”ように痛む。
  • 首・肩こりを伴う
  • パソコンを使った後によく起こる
  • 首・肩を温めると痛みが和らぐ

 

②偏頭痛(女子に多く、二番目に多い)

  • 片側が痛み、血管が脈うつように”ズキンズキン”と痛む
  • 頭痛が起こる前に閃輝暗点(せんきあんてん:目の前が一瞬まぶしく光り、その後何も見えなくなる)
    が起こる場合がある。
  • 吐き気・嘔吐を伴う場合がある

 

③群発性頭痛(男性に多いが、起こる人は少ない)

  • 一度起こると同じ痛みが1~2ヶ月ほど続く
  • 頭痛は起こると1~2時間で治まる
  • 目の奥がえぐられるように痛む

以上が一次性頭痛になります。自分が何の頭痛か分かりましたか?

次に各頭痛について詳しくご説明しますので、自分の頭痛の原因となるものをチェックしましょう。

 

緊張型頭痛について

目の疲れからの頭痛

緊張型頭痛は、何らかの原因で、”血管が収縮”します。そうすると、脳に血液が十分に流れず,必要な酸素や栄養が流れないため頭痛が起こります。

では、何が血管を収縮させてしまっているのかチェックしましょう。

  • 同じ姿勢でいる事が多い

いくら良い姿勢でいても、長時間同じ姿勢でいると、同じ筋肉をずっと使い続ける事になります。

ですので、ずっと使い続けると、筋肉も人間と同じように疲労してしまいます。そして、そのまま筋肉が緊張状態で固まってしまい、血管を圧迫し血流が悪くなります。

 

  • 首・肩こりが気になる

首や肩についている筋肉は、直接頭についているのものありますので、それらの筋肉が凝り固まると血管を圧迫している状態になり、頭に血液をきちんと流せず頭痛が起こります。

 

  • ストレスを感じる

ストレスは人間のオンオフを調節する”自律神経”を乱し、”血管を収縮させる交感神経”が優位に働くと、血管が収縮し、頭痛が起こります。

以上が、緊張型頭痛を起こす原因となります。

予防法としては、同じ姿勢でいる事がなるべく無いようにこまめにストレッチなどをする

そして、日頃から自分に合ったリラックス方法を見つけて習慣化する事です。

では、次に偏頭痛についてご説明します。

 

 

偏頭痛について

女性頭痛

偏頭痛は何らかの原因により頭蓋骨の外側にある血管が”拡張”すると、その周りにある神経(特に三叉神経)を圧迫します。

そうすると神経が刺激され、痛みが生じ頭痛となります。

では、何が原因で血管を拡張させてしまうのかチェックしてみましょう。

 

  • ストレスを感じる

過度のストレスにより脳が刺激を受けると、血液成分のひとつ「血小板」から血管を収縮させる作用をもつ「セロトニン」が大量に放出され、脳の血管が収縮します。

その後、時間の経過とともにセロトニンが分解・排泄されて減少すると、収縮していた血管が今度は反動で急激に拡がり、頭痛が起こします。

 

  • 寝すぎor寝不足である

明確なメカニズムは分かっていませんが、自律神経に影響を与え、頭痛を起こすとされています。

(睡眠時間は7~8時間が身体に良いとされている)

 

  • アルコールをよく飲む

アルコールは血管を拡張するため、頭痛が起こった時はアルコールは飲まないようにしましょう。

また、チョコやチーズも血管を拡張しますので控えるようにして下さい。

 

以上が偏頭痛を起こす原因となります。

この頭痛の予防法としては、自分に合ったストレス解消法を見つけること、睡眠時間はなるべく7~8時間にすること。

そして、アルコールは控えるようにする事です。

では次に、群発性頭痛についてご説明します。

 

群発性頭痛について

アルコール禁止おじさん

群発性頭痛は、メカニズムがまだはっきりと解明されていませんが、何らかの原因で目の奥の血管が”拡張”する事によって起こるとされています。

では、何が血管を拡張させてしまうのかチェックしてみましょう。

 

  • お酒を飲むと頭痛が起こる

アルコールは血管を拡張させてしまうので、頭痛を起こす原因となります。
頭痛が起こったら禁酒しましょう。

 

  • たばこを吸うと頭痛が起こる

たばこは血管を拡張させるので、頭痛を引き起こす原因となります。
頭痛がおこったら喫煙しましょう。

 

  • 睡眠不足である

睡眠不足により自律神経が乱れ、頭痛を起こすと言われている。

 

  • 気圧の変化で頭痛が起こる

登山や飛行機に乗った際には、気圧が低くなるので血管が拡張し、頭痛を引き起こします。

もし、群発性頭痛がある方で登山や飛行機に乗る際はお医者さんに相談して下さい。

 

以上が群発性頭痛を起こす原因になります。

頭痛の予防としては、普段からお酒、たばこを控える事

そして、しっかり睡眠をとって身体を休ませてあげて下さい。

 

まとめ

自分の頭痛の原因は分かりましたか?

”何気ない生活習慣が、頭痛を招いている”という事を皆様にお伝えできたのなら幸いです。

原因となっているものを少しでも変えて頂き、頭痛が起こらない健やかな生活を送ってください。

⇒大阪市で本気で頭痛を解消したい人へ