痛みだけでなく根本的に体を変える同業者が推薦する内臓整体をうけてみませんか?

同業の院長先生が思わず推薦する整体院

〒541-0051 大阪市中央区備後町3-5-3 タイホービル7階
御堂筋線「本町」駅 徒歩2分

24時間対応WEB予約 お問い合わせフォーム

line友だち追加

低気圧で起こる風邪のような症状

雨が近づくと頭痛がする。

梅雨の時期は身体がだるくて、風邪のような症状が出る。

自分と同じような症状の人はいるんだろうか?

このような悩みはよく聞きます。

実際には雨の日に不調を訴える人は多くいます。

こちらでは雨で体調を崩す原因と対処法について書いています。

 

天気の変化と身体への影響

天気の変化が体調に影響を及ぼすことは昔から知られています。

天気の変化によってもたらされる、

  • 気圧
  • 温度
  • 湿度

などの変化によって悪影響を受けるものを現代では気象病と呼んでいます。

その中でも低気圧によって、ダルさや痛みが出るものを低気圧不調と言います

低気圧不調の多くは風邪のような症状で、

  • 頭痛
  • ダルさ
  • めまい

などが強くなります。

低気圧不調は、身体の水分代謝が悪化することで起こります。

そのため身体のむくみは強くなり、自律神経の乱れなども起こります

基本的には気圧が下がる時に不調を訴える人が多いですが、自律神経がもともと乱れている人は気圧が上昇するときにも不調を訴えます。

気圧が変化するときには人間の身体はストレスを感じるため、それに抵抗しようとして自律神経が活性化されます。

ですが、自律神経の働きが悪い人は、変化についていけずに不調を感じるようになるのです

 

東洋医学から見る低気圧不調

東洋医学では、気象病には耳が深く関係していると考えます。

耳の中には気圧を感じるために水分があり、常に循環することで耳の機能を保っています。

ですが水分代謝が悪い人は気圧の変化に弱く、普通の人よりも低気圧の影響を受けやすく不調に陥りやすいのです

耳の中でも内耳と呼ばれる部分があり、耳で受けた情報を脳や神経に伝える役割をしています。

この内耳には、気圧の変化を感知する働きもあるのです。

気象病が起こりやすいと言われている梅雨や台風の時期は、低気圧による雨の影響で湿度も高くなっています。

この低気圧と湿度の組み合わせが、身体の水分代謝を低下させ水毒という状態を作ります

水毒の状態は身体に余計な水分が溜まって、

  • 頭痛
  • めまい
  • 倦怠感
  • むくみ

など様々な不調を起こす原因と考えられています。

そのため低気圧による不調からは、この水毒の状態を解消することで解放されます。

水毒の基本的な解消法は汗をかくことです。

気候の影響で一時的に水毒になる人もいますが、低気圧で不調になる人の多くは普段から水毒の状態になっています。

そんな水毒の状態に気候が追い打ちをかけるから、様々な不調に見舞われるのです。

水毒を解消するためには普段から運動して汗をかき、水分をしっかりと補給するで水分代謝を高めておくことが大切です

低気圧による頭痛やめまいも、お風呂などで汗をかき水分を補給するだけで多くの場合は解消されます。

 

身体の水分代謝を高めよう!

低気圧で起こる不調の多くは水分代謝の低下です。

東洋医学で水毒と呼ばれる状態にある人ほど、低気圧による影響を強く受けます。

普段から汗をかいて水分を補給して、梅雨などの時期を乗り越えましょう。

⇒大阪市で本気で頭痛を解消したい人へ